住まいを若返らせ、
長持ちさせる

低価格・高品質の
塗装工事は市川工務店

ABOUT

創業は1963年!
地元地域のための塗装工事を

市川工務店は、神奈川県横須賀市にある塗装会社です。1963年の創業以来、外壁・屋根・鉄部・木部の「塗装工事」や「屋根補修工事」などのご依頼を承っております。

「少しでも安く、高品質の塗装工事を提供したい」との思いから、私たちはご依頼からアフターサービスにいたるまで、すべての工程を自社で実施。中間マージンを抑えた適正価格で塗装工事を行います。通常だと20~30万円する足場代も無料です。

また、お見積もりを気軽に依頼していただけるよう、LINEやスマホから無料で金額をお出しするサービスを提供しています。匿名でのご依頼も可能です。

これまでに培った「豊富な塗装の知識」と「高度な技術力」、地元密着だからできる「充実したサービス」を活かし、お客様の快適な住まいをサポートいたします。横須賀市はもちろんのこと、三浦市・葉山町・逗子市などお近くにお住まいの方からのご依頼も喜んで対応いたしますので、ぜひお問い合わせください。

MESSAGE

こだわりの材料・工法により
塗装実績は4,000件を突破

塗装工事は、ただ建物をきれいにするだけではありません。「住まいを長持ちさせること」。これが、塗装工事の本来の目的です。少しでも皆様に快適に暮らしていただくため、材料や工法に強くこだわり続けています。

現在も地元地域を中心に多くのご依頼をいただいており、塗装実績は4,000件を突破しました。これからも皆様の安心・安全な住まいをお手伝いいたしますので、お困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。

MENU 施工メニュー

外壁塗装

外壁部分は、直射日光による紫外線や雨風によって気づかぬうちに劣化が進んでいます。
10~15年を目安に、外壁塗装工事を実施するようにしましょう。

  • 注意すべきポイント

    お客様のご予算や住まいの立地条件によって、外壁塗装の素材や工法は大きく変わります。ご予算が決まっていらっしゃる場合は、お見積もりの段階でお伝えください。

    私たちは横須賀市をはじめとする地域の立地条件に詳しいため、塗装をベストな状態で仕上げることができます。傷みが目立つまえにご依頼ください。

  • 下地塗装(下塗り)

    外壁塗装で重要なのが、下地塗装(下塗り)と呼ばれる工程です。
    当店では、シーラーやフィラーという塗料を使用して下塗りを行います。

    シーラーは密着性に優れていて、厚みがあまり出ないのが特徴です。
    下地の状態が悪い場合には厚みを持たせるため、シーラーの上にフィラーを塗ります。

  • 中塗り・上塗り
    (仕上げ)

    下地塗装の次に行うのが中塗り・上塗りです。この二つの工程では、同じ塗料を使用します。中塗りを行い、塗料を乾燥させたあとに仕上げとして上塗りを行うのが一般的です。

    近年では、施工性の良さから水性塗料を使用する業者が増えています。しかし、大切なのは耐久性です。私たちは耐久性のある”弱溶剤の塗料”をご提案いたします。

屋根工事

屋根は外壁と同じく、外部からの刺激によって劣化が激しく進んでいる部分です。
こちらも10~15年ごとの塗り替えをおすすめしております。

  • タスペーサーについて

    塗装を効率よく進めるために使用されるのが、タスペーサーという部材です。カラーベストの下場小口にタスペーサーを差し込んで隙間をつくれば、屋根材の縁切り作業がスムーズに進みます。

    しかし、最近の住居は屋根の勾配がきついため、タスペーサーはあまり使用されません。当店でも、タスペーサーはあまり使用しませんが、必要と判断した場合はご提案いたします。

    ※タスペーサーにはデメリットもございます。詳しくは当店へお問い合わせください。

  • 下地塗装(下塗り)

    屋根塗装を始めるにあたって、最初に下地塗装を行うための準備をしていきます。
    最初に仮設足場の設置やメッシュシートを準備。その次に高圧水洗浄や開口部の養生を行います。

    これらが完了すれば、いよいよ下地塗装の開始です。
    屋根材にしっかり塗料が浸透するように、ローラーを使って丁寧に下地材を塗りこんでいきます。

  • 中塗り・上塗り
    (仕上げ)

    下地塗装の次に行う工程が中塗り・上塗りです。下地塗料が乾燥したところに中塗りを行い、その塗料が乾燥次第、上塗りを実施します。中塗り・上塗りで使用するのは同じ塗料です。

    屋根塗装でも、より耐久性の強い“弱溶剤の塗料”を使用します。
    塗装方法にもこだわっていることから塗装がすぐに剥がれる心配はなく、頻繁に工事を依頼する必要がありません。

鉄部塗装

「鉄部」とは、雨戸や戸袋、シャッター、手すりなど、住居のなかで鉄が使われている箇所のことです。
鉄はすぐにさびてしまうので、こまめに塗装を行いましょう。

  • 下地処理

    鉄部塗装で一番大切なのは下地処理です。最初に劣化している塗膜を工具などで取り除いたあと、サビを完全に除去するためにワイヤーブラシやサンドペーパー、電動工具を使います。

    サビの除去後、サンドペーパーをもう一度軽く当てて細かな汚れを取り除けば、下地処理は完了です。
    下地にゴミが残ってしまうと、塗装の密着性が下がるため、下地処理は丁寧に行います。

  • サビ止め

    下地処理が終わり次第、サビ止めを行います。サビが発生する主な原因は酸素や水、空気中の炭酸ガスや酸性ガスなどです。サビの進行を抑制するために、サビ止めの塗料を塗ります。

    サビ止めの塗料としては、一般サビ止めペイント・鉛丹サビ止めペイント・シアナミド鉛サビ止めペイント・エポキシサビ止めなどが一般的です。私たちは、おもにエポキシサビ止めを使用します。

  • 上塗り(仕上げ)

    サビ止めから一定時間をおき、ローラーやブラシを使って上塗りを実施します。シャッターのように「厚く塗ってはいけない部分」にはスプレーガンを使って塗布します。

    この上塗りの塗料ですが、近年では環境面に配慮して水性材を使用する業者が非常に多いです。
    しかし、鉄部塗装においても、耐久性に優れた弱溶剤の塗料の使用をおすすめしています。

木部塗装

「木部」とは、破風や窓枠雨戸、戸袋など、住まいで木材が使用されている部分です。
木部は雨で濡れてしまうと腐食が急スピードで進みます。
腐食が進んでしまうと塗装だけでは対応できない場合もありますので、ご注意ください。

  • 下地処理

    木部塗装は下地処理が大切です。浮き・割れ・剥がれ・膨れなどの劣化がみられる塗膜を、ケレン工具やサンドペーパー、電動工具などを使ってきれいにしていきます。

    その後、サンドペーパーやウエスなどのアイテムを使って汚れを拭き取れば下地処理は終了です。小さなホコリなどを取り除くことで塗装の密着性が上がります。

  • 下塗り

    下地処理の次に行うのが下塗りの作業です。この作業ではまず、ローラーやブラシといった道具を用いて塗料をムラなく塗っていきます。その後一定時間をおいて乾燥させれば終了です。

    下塗りでは弱溶剤の塗料をおもに使用します。「環境にやさしい」という理由で水性材をすすめる業者が多いですが、水性材は耐久力がありませんのでご注意ください。

  • 中塗り・上塗り
    (仕上げ)

    下塗りの塗料が乾燥でき次第、中塗り・上塗りを実施します。中塗り・上塗りで使用する塗料は同じものです。2回塗りこむことで、塗膜の耐久性を高めていきます。

    上塗りを行う際は、中塗りで塗布した塗料をしっかり乾燥させるのがポイントです。また、古い塗膜に重ね塗りをして対応する場合は古い塗膜と相性の良い塗料を使用します。

屋根改修工事/
ガルバリウム鋼板工事

私たちは屋根の葺き替えなどの屋根改修工事も承っております。
葺き替えなどで使用する屋根材は「ガルバニウム鋼板」です。
機能性に優れていますので、ぜひご活用ください。

  • ガルバリウム鋼板

    ガルバリウム鋼板は、アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%で構成された鋼板です。
    アルミニウムの特徴である「耐食性・加工性・耐熱性・熱反射性」と、亜鉛の特徴である「犠牲防食機能」により、従来の鋼板よりも耐久性に優れています。

    劣化によって屋根塗装をしても効果がない場合や、瓦屋根を新しいものにリフォームする場合はガルバニウム鋼板がおすすめです。

    ※目安として、1996年~2008年の間(特に2004年から2006年)に製造されたスレート屋根材には「不良品のノンアスベスト材」が製造されており、塗装が困難な場合があります。詳しくは当社にお問い合わせください。

  • ディーズルーフィング
    (エコグラーニ)

    30年保証がついたガルバリウム屋根材。それがエコグラーニです。ディーズルーフィングシリーズは屋根材と屋根下地に空気層があり、鋼板層への熱伝導値を下げてくれます。表面自然石粒層の凸凹が雨粒を拡散させるため、屋根へのダメージも心配ありません。

    こちらの屋根材は非常に軽いため、住まい全体の品質も保ってくれます。表面部分は“釉薬(ゆうやく)”という着色方法で作製されるため、色が美しいのも特徴的です。

その他の塗装工事

雨どいやフード、換気口などの「附帯塗装工事」、塀などの「外溝の塗装工事」、
防水などのためにあらゆる隙間をふさぐ「コーキング(シーリング)工事」など、
外壁や屋根部分以外の塗装工事も承っております。
ぜひお問い合わせください。

ご依頼の流れ

こちらでは、ご依頼の流れをご紹介いたします。

STEP01 お問い合わせ・ご相談
まずはお電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
LINEからも受け付けております。

STEP02 現地調査・ヒアリング
スタッフがお客様のもとにお伺いし、現地調査・ヒアリングを実施します。
お悩みなどがございましたらお伝えください。

STEP03 施工プラン・お見積もりの作成
現地調査の内容をもとに、施工プランとお見積もりを作成し、ご提示。
プラン内容や料金に関するご要望などは、お気軽にスタッフにお申し付けください。

STEP04 ご契約・施工準備
提示した内容にご納得いただけましたらご契約となります。
ご契約後はスケジュールなどの詳細を決定。
必要な用具を揃えるなどの準備を行います。

STEP05 近隣へのご挨拶
臭いや騒音、車両などでご迷惑をお掛けする可能性のある近隣住民の方へごあいさつに廻ります。
お客様の代わりに私たちが行いますのでご安心ください。

STEP06 施工開始
施工開始です。ご満足いただけるように丁寧な施工を行います。

STEP07 施工完了・お引き渡し
施工完了後、施工箇所の確認を実施。
ご納得いただけましたら、施工完了です。お引き渡しを行います。

STEP08 アフターフォロー
豊富なアフターサービスをご用意しております。
施工完了後は塗装工事のご相談はもちろんのこと、住まいのことでなにか気になることがございましたらぜひご連絡ください。

VOICE お客様の声

※現在準備中です。

こちらは現在準備中です。更新まで少々お待ちください。

FAQ よくある質問

Q. 塗装工事の工期について知りたいです。

標準で足場架けから足場解体まで約2週間を目安とさせていただいております。

Q. 塗装工事に適切な時期はありますか?

夏が良い、冬が良いなどの話をよく聞きますが「都市伝説」のようなものだと思っています。
昔は材料が悪かったのでしょうか。少なくとも現代では季節による差異はありません。

COMPANY 企業情報

会社概要

会社名 株式会社 市川工務店
会社HP https://e-housepaint.com/
https://ichikawakoumuten.biz/
設立 1963年
資本金 600万円
代表取締役 市川 勝彦
電話番号 フリーダイヤル:0120-411-419
会社直通:046-851-0699
FAX番号 046-852-0299
従業員数 5名
取引銀行 三菱UFJ銀行・楽天銀行

アクセス

住所 〒238-0025
神奈川県横須賀市衣笠町12-5
営業時間 8:30~22:00
定休日 年中無休(年末年始を除く)
電話番号 フリーダイヤル:0120-411-419
会社直通:046-851-0699
最寄り 京急バス「衣笠城址」より徒歩約4分

CONTACT お問い合わせ

お問い合わせはこちらのメールフォームより承ります。
必要事項をご入力のうえ、「確認画面へ」ボタンをクリックしてください。

※メールの場合、ご返信が少し遅くなることがあります。
お急ぎの方は、直接お電話をくださいますようお願いします。

入力した内容に間違いがありませんでしたら
「送信する」ボタンをクリックしてください。

必須お名前
(匿名希望の方はニックネーム可能)
任意ふりがな
必須メールアドレス
任意電話番号
任意ご住所
※見積もり希望の方は必須(県・市又は区までの記入をお願いします)
任意外壁種類
※見積もり希望の方は必須
任意築年数
※見積もり希望の方は必須
任意延床面積
任意画像
※見積もり希望の方は必須(家の全体が分かるよう複数枚添付してください)

×

×

×

×

×

×

任意既に当店のチラシを受け取っていますか?
任意お問い合わせ内容
(その他ご希望・不明な点等がありましたらご自由にご記入ください)

プライバシーポリシー

株式会社 市川工務店(以下、「当店」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス
(以下、「本サービス」といいます。)におけるプライバシー情報の取扱いについて、以下のとおり
プライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(プライバシー情報)
  1. 1.プライバシー情報のうち「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報を指します。
  2. 2.プライバシー情報のうち「履歴情報および特性情報」とは、上記に定める「個人情報」以外のものをいい、ご利用いただいたサービスやご購入いただいた商品、ご覧になったページや広告の履歴、ユーザーが検索された検索キーワード、ご利用日時、ご利用の方法、ご利用環境、郵便番号や性別、職業、年齢、ユーザーのIPアドレス、クッキー情報、位置情報、端末の個体識別情報などを指します。
第2条(プライバシー情報の収集方法)
  1. 1.当店は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や、決済に関する情報を当店の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
  2. 2.当店は、ユーザーについて、利用したサービスやソフトウエア、購入した商品、閲覧したページや広告の履歴、検索した検索キーワード、利用日時、利用方法、利用環境(携帯端末を通じてご利用の場合の当該端末の通信状態、利用に際しての各種設定情報なども含みます)、IPアドレス、クッキー情報、位置情報、端末の個体識別情報などの履歴情報および特性情報を、ユーザーが当店や提携先のサービスを利用しまたはページを閲覧する際に収集します。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当店が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。

  1. (1)ユーザーに自分の登録情報の閲覧や修正、利用状況の閲覧を行っていただくために、氏名、住所、連絡先、支払方法などの登録情報、利用されたサービスや購入された商品、およびそれらの代金などに関する情報を表示する目的
  2. (2)ユーザーにお知らせや連絡をするためにメールアドレスを利用する場合やユーザーに商品を送付したり必要に応じて連絡したりするため、氏名や住所などの連絡先情報を利用する目的
  3. (3)ユーザーの本人確認を行うために、氏名、生年月日、住所、電話番号、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号、配達証明付き郵便の到達結果などの情報を利用する目的
  4. (4)ユーザーに代金を請求するために、購入された商品名や数量、利用されたサービスの種類や期間、回数、請求金額、氏名、住所、銀行口座番号やクレジットカード番号などの支払に関する情報などを利用する目的
  5. (5)ユーザーが簡便にデータを入力できるようにするために、当店に登録されている情報を入力画面に表示させたり、ユーザーのご指示に基づいて他のサービスなど(提携先が提供するものも含みます)に転送したりする目的
  6. (6)代金の支払を遅滞したり第三者に損害を発生させたりするなど、本サービスの利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの利用をお断りするために、利用態様、氏名や住所など個人を特定するための情報を利用する目的
  7. (7)ユーザーからのお問い合わせに対応するために、お問い合わせ内容や代金の請求に関する情報など当店がユーザーに対してサービスを提供するにあたって必要となる情報や、ユーザーのサービス利用状況、連絡先情報などを利用する目的
  8. (8)上記の利用目的に付随する目的
第4条(個人情報の第三者提供)
  1. 1.当店は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. (1)法令に基づく場合
    2. (2)人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. (3)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    4. (4)国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    5. (5)予め次の事項を告知あるいは公表をしている場合
      1.利用目的に第三者への提供を含むこと
      2.第三者に提供されるデータの項目
      3.第三者への提供の手段または方法
      4.本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
  2. 2.前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合は第三者には該当しないものとします。
    1. (1)当店が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. (2)合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. (3)個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いているとき
第5条(個人情報の開示)
  1. 1.当店は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. (1)本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. (2)当店の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. (3)その他法令に違反することとなる場合
  2. 2.前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。
第6条(個人情報の訂正および削除)
  1. 1.ユーザーは、当店の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当店が定める手続きにより、当店に対して個人情報の訂正または削除を請求することができます。
  2. 2.当店は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正または削除を行い、これをユーザーに通知します。
第7条(個人情報の利用停止等)
当店は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の利用停止等を行い、その旨本人に通知します。ただし、個人情報の利用停止等に多額の費用を要する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、本人の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じます。
第8条(プライバシーポリシーの変更)
  1. 1.本ポリシーの内容は、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。
  2. 2.当店が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
第9条(Googleアナリティクスの使用について)
当サイトでは、より良いサービスの提供、またユーザビリティの向上のため、Googleアナリティクスを使用し、当サイトの利用状況などのデータ収集及び解析を行っております。その際、「Cookie」を通じて、Googleがお客様のIPアドレスなどの情報を収集する場合がありますが、「Cookie」で収集される情報は個人を特定できるものではありません。収集されたデータはGoogleのプライバシーポリシーにおいて管理されます。
なお、当サイトのご利用をもって、上述の方法・目的においてGoogle及び当サイトが行うデータ処理に関し、お客様にご承諾いただいたものとみなします。

Googleのプライバシーポリシー
https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/
https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/